明日は川崎戦、王者との差を実感できる試合になる
ド派手にやられて戦意をなくすことになるやも知れぬと、心のどこかでは覚悟する気持ちが頭をもたげてくるような弱気な心構えになっています。そんな部分も含めて楽しみたいんですけど、果たして楽しめるかな?
川崎さんはきっと高いクオリティで向かってくるんでしょうね。風間スタイルプラスアルファの近しい方向性のチームなわけですから、そのような相手との対戦こそ地力の差が如実に現れそうな気がしますどこまでできるのか?
仮に通用しない部分が多いとしても、どの部分が通用するのかについてはしっかりと見極めたいと思います。ホームゲームですし、応援だけは大きく上回らないといけませんね
楽しみ<不安
の王者との試合は明日、豊田スタジアムでお会いしましょう!
そして、INSIDE GRAMPUSに掲載されていたケネディのインタビュー記事を読んで、明日再会できることが非常に楽しみになってきました。インタビューでは、彼独特の言い回しが満載なので、在籍当時の懐かしさがよみがえってきますよね~
- 関連記事
-
- 榎本大輝選手、児玉駿斗選手、ようこそ名古屋へ (2018/03/30)
- 菅原由勢くんの人となりを知ることのできる記事 (2018/03/26)
- J1王者に真っ向勝負を挑んだJ2で3位の名古屋 (2018/03/21)
- 川崎さんに勝利ならず、省エネで勝ちきった王者に脱帽です (2018/03/18)
- 明日は川崎戦、王者との差を実感できる試合になる (2018/03/17)
- 湘南戦、お互いにやり切った感のあるスコアレスドロー (2018/03/12)
- 望外のスタートとなった開幕2連勝 (2018/03/05)
- 個の力を発揮して磐田さんにも勝利! (2018/03/03)
- ホーム開幕戦、ジュビロ磐田さんにどの程度通用するか? (2018/03/03)
| 2018 名古屋関連 | 23:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑